Togglとは、トラッキングができるウェブサービスです。
トラッキングとは、足跡のことであり、ここで言うトラッキングは、何をしていたかを開始時間と終了時間の記録を取ることである。
Togglの使い方の中で、クライアントとプロジェクトについて、解説します。
Togglの基本
Togglは、ウェブサービスであるので、各種ブラウザ、iphone、Andoird、PCアプリなどを介して使うことができる。
「sign up for free」をクリックして、E-mailを入力、Passwordを設定することで、簡単に使うことができます。言語は、英語のみであるのが残念です。
使い方は、簡単、作業内容(これからやること)を入力、スタート、終了したら、ストップをクリックするだけで、所要時間が記録される。やることは、これだけです。
<スタート&ストップ>


Togglプロジェクトとクライアントの設定
Togglでは、作業内容に対して、Projects(プロジェクト)を設定することできる。また、プロジェクトには、Clients(クライアント)設定することができる。
作業内容をプロジェクトとクラアントで整理することで、作業内容をグルーピングして、分析ができるのです。
クラアント1ープロジェクト1
プロジェクト2
プロジェクト3
↓
クライアント2ープロジェクト4
プロジェクト5
プロジェクト6
↓
クライアントとプロジェクトは、紐つけができるので、自分が時間管理をしたいことから始めましょう。
私の場合は、テレビ、運動の時間を知りたいかったため、プロジェクトとして設定しました。その後、時間管理するものを広げてながら、現在は、以下をクラアント、プロジェクトとして管理しています。
クラアント | プロジェクト | 解説 |
娯楽 | テレビ 映画 動画 読書など | |
生活 | ルーティン 家事 食事など | 日常生活で行うことを記入する |
健康 | 運動 病院 血圧測定など | 健康に関係する運動や血圧測定、体温測定 を記入する |
自己啓発 | 情報収集 資産運用 年度目標など | 自分の将来のためになることを記入する。 年度目標を確実に実行するため年度目標に どれだけ取り組んだかの記録を残す。 |
家族 | 自動車 買い物 家事など | |
仕事 | 各自設定 | 仕事は具体的なプロジェクト名やメールなど |
睡眠 | 夜睡眠 昼寝など |
まとめ
Togglを使って、何の時間を管理するか、目的をはっきり決めて、プロジェクトを決めましょう。プロジェクトが増えてきたところで、プロジェクトをグルーピングして、クライアントを決めましょう。