Notionにて作成したProjectリストとTodoリストの活用方法の一つとして、Googleカレンダーとたすくまの連携を考えたい。
システム構成
アプリケーションは、Notion、Googleカレンダー、たすくまの3つを下図のように連携します。

Notion
Notionは、タスク、Wiki、およびデータベースを統合するマークダウンサポートを備えたメモアプリケーション及びサービスです。
Googleカレンダー
Google カレンダーは、Googleが提供する無料の時間管理ウェブアプリケーションです。
たすくま
たすくまは、iPhoneで、タスクシュート式の管理をするアプリケーションです。メモや写真を添付して、ライフログとして利用できます。
活用方法
Notion
Notionのデータベースを使って、Projectリスト、Todoリストを作ります。「超初心者のNotion活用術(第3回)タスク管理」記事を参照してください。
NotionのTodoリストの1日分のタスクをコピーして、Googleカレンダーへ貼り付けます。コピー作業が簡単に行えるように、タスクBoardというページを作成します。

タスクBoardでは、「リンクデータベース」にて、TodoリストとTodoリストのカレンダービューをコピーします。
Todoリストは、フィルターで、予定日が明日と設定します。リスト内に明日のやるべきことが表示されます。

タスクBoardでは、明日のタスクが表示されているので、このタスクをGoogleカレンダーへコピーします。カレンダービューは、先のタスクを確認するために使います。
Googleカレンダー
Googleカレンダーでは、タスクBoardからコピーしてきたタスクを、明日のスケジュールへコピーします。コピー先のカレンダーは、たすくまと同期対象になっているものを使用します。
たすくま
Googleカレンダーとの同期させるため、たすくまの設定画面で、カレンダー取込を「オン」に設定します。次に、タスクをコピーしたGoogleカレンダーを選択(☑️)し、保存します。下記例では、「Doit.im」というカレンダーを設定しています。Googleカレンダーを複数設定している人は、タスクコピー先と間違えないようにしてください。
詳細は、たすくま超入門を参照してください。
まとめ
以上のように、3つのアプリを設定して使用すると、Notionのタスクを効率よくたすくまに入れることができます。Notionは、細かいスケジュール管理ができないので、Google、たすくま等のアプリが必要となります。Notionは、リンクデータベースを使って、利用しやすいように表示させることができるのでとても便利ですね。