逆算手帳とは

逆算手帳の1ページ目には、以下の文がある。
「こうありたい」を実現するために
逆算手帳より
ビジョンから逆算して計画を立てることに特化した手帳です。
逆算手帳は、ビジョンを明らかにして、そのビジョンから「逆算」して、日々の計画を作っていく。
世の中の企業は、ビジョンを掲げて、中期計画、年度計画・・・、計画を作っていきます。
個人の人生も同じように考えて、ビジョンをつくり、それに向けて、逆算して、10年、1年、1ヶ月、1週間、1日の計画を立てる。
それを体系的にまとめた手帳が逆算手帳である。
逆算手帳の構成
My Wish List
「ビジョン」を設定するもととなる、「やってみたいこと」、「ほしいもの」、「こうありたいと思うこと」を100個リストアップするシートです。
100個のやりたいことを出すことは、とてもたいへんです。
Do not List
やりたくないことを書き出すシートです。
やりたくないことの逆が、やりたいこととなる、自分が何を望んでいるかを知る手がかりとなります。
やりたいことが、見つからなかったら、反対の方向から見ることが役立ちます、
Lesson List
学んだことをまとめシートです。
失敗したことから得た教訓を、忘れてしまわないようにリストて、定期的に振り返って、学んだことを仕事や日々の暮らしに活かしていく。
人は、忘れやすいものです。
Life Vision
わくわくする未来をビジョン化するシートです。
価値観をチェックし、ワクワクするビジョンを描き出します。
ビジョンを書き出す、8つのセクションは、以下です。
- 楽しみ
- 学び・成長
- ライフスタイル
- 健康
- 人間関係
- お金
- 仕事
- ライフワーク
写真などを貼り付けて、ワクワク度を上げるようにすると良いでね。
1年後に満足度をチェックする。

Life GYAKUSAN
人生のアウトラインを決める。
実現したことを3つの時間軸で整理していく。
1.いますぐにでも実現したいこと→1年以内に実現したいこと
2.数年先でもいいこと→10年以内に実現したいこと
3.急がないこと→生きているうちに実現したいこと
10 Years GYAKUSAN
10年後の自分を想像して、待ち遠しいと思える姿をイメージして、10年後から逆算して書き進めていく。
1 Yer GYKUSAN
1年間をシミュレーションするシートです。
Visionが年末にそうなっているために必要なことを月単位で計画していく。
その他、「1 Year GOAL 」、「15 Months Gantt Chart」、「Gantt Chart」、「Calender」、「Daily Vision」などのシートが準備されている。
私の逆算手帳2018年度版
2018年度版を購入して、スタートした。
11月から、逆算手帳の使い方ガイドにしたがって、作成してきた。
Life Vision Life GYAKUSAN
人生を逆算するとは、人生で何をやりたいかを問われていることと同じである。
この問に答えられなず、他人のやりたいことを参考に、人生設計をした結果は、他人のやりたいことを具体的に描くことができずに、私の逆算手帳は、「10Years GYAKUSAN」で挫折したのです。
売り上げランキング: 29,475
まとめ
毎年これを続けるとなると、ハードルが高いし、おまけに4000円は、手帳としては、高価過ぎるのです。
人生のゴールを決めて、逆算して、計画を立てていくコンセプトとてもよい。
私は、作成するのに時間がかかかりすぎて、息切れしてしまたが、2020年の節目の年には、再トライを考えています。