スポンサーリンク

フランクリン・プランナーという手帳

この記事は約5分で読めます。

フランクリン・プランナーの出会い

先日、フランクリン・プランナーを使っている人を目撃しました。

珍しいですね。

私も、過去には、フランクリン・プランナーを使っていたことがあります。

私とフランクリン・プランナーの出会いは、今から18年前、日産トレーニングという会社の営業所長が、分厚いシステム手帳を使っていまいた。

手帳の中身が気になって、直接聞いてみると、「フランクリン・プランナー」という手帳だということを教えてれました。

この手帳が、「7つの習慣」実践するツールという話を聞いて、まずは、本を読んでみたらというアドバイスに従って、さっそく「7つの習慣」という本を購入して読んでみました。

「7つの習慣」は、あまりにも有名な自己啓発本であるから、詳しい説明が必要ありませんが、一番有名な考え方が、下表の「時間管理のマトリックス」です。

当時は、第二領域をいう考えが、新鮮でした。

完訳 7つの習慣 人格主義の回復
スティーブン・R・コヴィー
キングベアー出版
売り上げランキング: 179

フランクリン・プランナーとは

フランクリン・プランナーのHPによれば、

フランクリン・プランナーは、単なる手帳ではありません。
理想の自分、理想の人生に近づくためのツールです。

フランクリン・プランナーはアメリカで誕生し、日本でも多くの人が使用するシステム手帳です。
日々の生産性の向上や豊かな人生を築くツールであるフランクリン・プランナーは、他のシステム手帳とは何が違うのでしょうか。その答えがここにあります。

手帳といえば、スケジュール管理やメモだけと考えますが、フランクリン・プランナーは、自分の人生を設計する機能をもっていることが特徴です。

手帳といえば、スケジュール管理やメモだけと考えますが、フランクリン・プランナーは、自分の人生を設計する機能をもっていることが特徴です。

スターター・パック

「スターター・パック」は、価値観記入用紙、ミッション記入用紙、目標設定用紙、一週間コンパスなどで構成されている。

価値観記入用紙

価値間の明確化を行います。

「価値間は、自己実現の土台である。」という考え方がすべてのスタートとなります。

価値観記入用紙を活用して、価値観の書き出しをします。

価値観の例

健康、忍耐、尊敬、感謝、誠実など

ミッション・ステートメント記入用紙

ミッション・ステートメントとは、個人的な憲法、または、信条のことです。

ミッション・ステートメントの中で、自分は、どうなりたいのか、何をしたいのか、自分の行動の基礎となる価値観や原則を明らかにします。

ミッション・ステートメントの例

いつも笑顔で過ごす。

人の話をよく聞こう。

子供と話す時間を確保しよう。

目標設定用紙

価値観とミッションが明確になったら、目標を設定します。

価値観とミッションから気づいた自分の最重要事項のもとづき、何を手に入れ、何をし、どうありたいかを目標として設定します。

一週間コンパスカード

目標に従って、週間計画を作成します。

作成にあたり、自分の役割や人間関係を一週間コンパスに記入していく。

今週の役割のなかで、自分が実行刷ることが可能な最重要課題は、なんだろうかと自問して、「大きな石」を選びます。

「大きな石」を自分の一週間の中にスケジュール化していき、「大きな石」を最優先で実行していく。

「スターター・パック」において、以下の4つの用紙が、7つの習慣を実践する鍵となる。

「デイリー・リファイル(1日/2ページ)」

日々の計画は、デイリー・リファイルで、作成します。

今日の予定を確認する

予定とは、決められた約束です。

したがって、他のタスクは、予定された時間を避けて計画しなければなりません。

一日の計画を立てる前に、自分の予定を確認することが重要となります。

タスクリストを作成する

一日の予定を確認したところで、残った時間で、実行できるタスクをリストアップしましょう。

タスクリストに優先順位をつける

リストアップしたタスクの優先順位をつけます。

重要度の高いものをA、中程度のものをB、低いものをCとつけます。

次に、各タスクに番号をつけます。

A1、A2、B1、B2・・・など

私のフランクリン・プランナー

私は、ミッションを書いた記憶がありますが、残念ながら、手元には残っていません。

当時は、何を書いたのでしょうか?

今、残っているのは、デイリー・リファイルのオリジナルとSeasonsです。

Seasonsというリフィルは、花柄で、とてもきれいでした。

今は、販売していないようです。

以上、フランクリン・プランナーの基本的な使い方について、説明しました。

保管用バインダー

フランクリン・プランナーには、使用済みのリフィルを、1年分まとめておける「保管用バインダー」があります。

これが、高級感があり、本棚にならべておくとよいです。

まとめ

スケジュール管理、Todoリストだけの手帳とは、ことなるのが、フランクリン・プランナーです。

ちょっと、大げさですが、人生を設計する、少し長めの目標を設定するには、フランクリン・プランナーがとてもよい手帳です。

まずは、「7つの習慣」を読むことからスタートしてみたらどうでしょうか。