Notionのデータベース機能を活用して、「読書ノート」を作りましょう。
読書ノートは、こんな感じです。

読書ノート項目と属性
読書ノートでの項目と属性については、下表にまとめました。
項目 | 属性 |
書名 | タイトル |
著者 | マルチセレクト |
出版社 | セレクト |
状況 | セレクト |
スコアー | セレクト |
読了日 | 日付 |
貸出日 | 日付 |
返却予定日 | 日付 |
返却済 | チェックボックス |
貸出回数 | マルチセレクト |
価格 | 数値 |
読書ノートの記入方法
著者 貸出回数


著者の属性としては、マルチセレクトを設定し、著者名を新規作成にて記入する。次回からは、著者名を選択する。マルチセレクトにするのは、共著の場合があるからです。
貸出回数には、1回借りた場合は、1回、2回借りた場合は、2回を選択します。同じ本を繰り返し借りることが多いので、その記録を貸出回数として記録しておきます。
出版社 状況 スコアー

出版社の属性としてはセレクトを設定し、出版社、状況、スコアーを記入する。マルチセレクトと同様に追加登録する。
読了日

読了日の属性としては、日付を設定し、属性設定後は、読了日を、カレンダーから選択する。
貸出日、返却予定日も同様に設定する。貸出日、返却予定日は、図書館などから本を借りる場合に使う。返却日を忘れないようにするためには、とても便利です。
返却済

返却済の属性としては、チェックボックを設定し、借りた本を返却したら、チェックを入れる。
価格

価格の属性として、数値を設定し、購入金額を記入します。
読書の感想

読書の感想などを残すには、ページとして開いて、記入していきます。「お金の大学」メモの記入例です。本を読みながら、iPhoneのNotionアプリを使い、感想を音声入力すると便利です。

まとめ
Notionを使って、読書記録を残す方法を紹介しました。私は、図書館で本を借りることが多いので、借りた日、返却日を忘れないようにすることを考えました。また、本を借りても、読みきれないず返却することが多いので、同じ本を何回借りたかがわかるように借用回数も、記録に残しました。
Notionのデータベース機能を使い、各自が使いやすい読書記録を残すようにしたらどうでしょうか。