年賀状の準備の季節になってきました。Notionのデータベース機能を活用して、「年賀状住所録」を作り、年賀状の出し忘れを防ぎましょう。
年賀状住所録は、こんな感じです。

管理項目と属性
項目 | 属性 |
名前 | テキスト |
よみがな | テキスト |
郵便番号 | 数値 |
住所 | テキスト |
2021出 | チェックボックス |
2021受 | チェックボックス |
2021喪中 | チェックボックス |
2022出 | チェックボックス |
2022受 | チェックボックス |
2022喪中 | チェックボックス |
属性設定は、下記ブログを参照ください。
使い方
今年と来年の年賀状履歴を管理して、年賀状の出し忘れ、喪中の方への年賀状出さないに活用します。出し、受け、喪中の3点をチェックして、2022年に誰に出すか決めましょう。
2021出 | 2021年に年賀状を出した「✔︎」 |
2021受 | 2021年に年賀状を受け取ったら「✔︎」 |
2021喪中 | 2021年に喪中ハガキを受け取ったら「✔︎」 |
2022出 | 2022年に年賀状を出した「✔︎」 |
2022受 | 2022年に年賀状を受け取ったら「✔︎」 |
2022喪中 | 2022年に喪中ハガキを受け取ったら「✔︎」 |
まとめ
年々年賀状を出す人が減少しています。2020年のニッセイ基礎研究所が全国の15~64歳に実施した調査では、52.4%の人が年賀状を出しています。年賀状を出すと決めたらば、年賀状の履歴を管理して、年賀状を出す人、出さない人を決めて、年賀状の出し忘れ、もらい忘れがないようにしたいものです。