スポンサーリンク

超初心者のNotion活用術(第9回)データベース機能で、医療関係履歴をまとめる

この記事は約3分で読めます。

病院で、初診を受ける時、問診票を書くことがあります。ほとんどの問診票には、入院履歴、持病、薬の情報を書く欄があります。特に、両親、祖父母の付き添いの場合は、結構面倒です。飲んでいる薬の情報は、お薬手帳を見ればいいのですが、ベタベタと貼られているだけで、どれが最新がわかりません。ましてや、入院履歴など当の本人さえ覚えていません。

Notionのデータベース機能を活用して、医療関係の履歴をまとめてみましょう。

医療データの構成

医療関係データは、4つで構成されています。名前、病院などのデータは、リンクさせています。

データ名内容
1家族データ家族の生年月日、年齢、血液型など
2病院データ病院名、連絡先、診察券Noなど
3入院履歴データ名前、病名、病院、期間など
4健診・ワクチンデータ健診日、接種日など
5通院履歴データ病気の症状、病院、医療費、診断結果など

データ詳細

家族データ

家族データ

家族データは、家族名、血液型、年齢、アレルギー、持病、薬の有無を記入します。薬、持病などの情報を家族ごとの個別ページにまとめます。

項目属性解説
名前家族の名前
血液型セレクトA,B,O,ABからの選択
年齢floor(dateBetween(now(), prop(“誕生日”), “days”) / 365)誕生日のデータより自動計算
アレルギーチェックボックアレルギーの有無
持病チェックボック持病の有無
チェックボック持病の有無
家族データの属性

個人ページは、名前の「ページとして開く」をクリックする。

個人情報は、薬の情報、持病、アレルギーで構成されます。

項目属性解説
薬の名前薬の名前
容量テキスト薬の飲む容量
効能テキスト薬の効能
用法テキスト薬の服用方法
状態セレクト服用中、停止、終了を選択
ジェネリックチェックボックスジェネリック薬にはチェックを入れる
病院リレーション病院データと連携
調剤日日付調剤日を記入
薬の情報の属性
項目属性解説
病名病名を記入
病院リレーション病院データと連携
いつから日付病院に初めて通院した日
持病の属性

病院データ

病院データ

病院データは、病院名、電話、住所、診察券、病院のurlを記入します。診察券は、家族分を一覧表にします。

項目属性解説
病院名病院名を記入
電話電話電話番号
住所テキスト住所名を記入
診察券テキスト診察券番号を記入
urlurl病院のurlを記入
病院データの属性

入院履歴データ

入院履歴データ

入院履歴データは、家族名、病名、入院年齢、入院期間、病院名、手術の有無を記入します。病院の問診票で、年齢を問われることが多いので、入院年齢欄を追記しました。

項目属性解説
リレーション家族名を記入
病名病名を記入
入院年齢数値入院年齢を記入
入院期間日付入院期間を記入
病院名リレーション病院データ連携
手術歴チェックボックス手術の有無
入院履歴の属性

健診・ワクチンデータ

健診・ワクチン履歴データ

家族ごと、検診名、期日、病院、評価(問題有無)、費用を記入します。

項目属性解説
リレーション家族名を入力
名前テキスト健診、ワクチン名を記入
期日日付健診、ワクチンを受けた日
病院名セレクト病院名を選択する
評価チェックボックスOK、NGを記入する
費用数値費用を記入する
健診・ワクチン履歴の属性

通院履歴データ

症状、病院名、通院日、通院、薬の有無、治療費、家族名、診断結果を記入します。

項目属性解説
症状病院にかかる理由
病院名リレーション病院データから病院名を選択
通院日日付通院日を記入、通院予定も記入
通院チェックボックス通院したらチェックを入れる
チェックボックス薬をもらったらチェックを入れる
治療費数値治療費を記入
リレーション家族データから選択
診断テキスト診断結果を入力
通院履歴の属性

まとめ

家族の医療関係の履歴をNotionでまとめることにより、スムーズに医療を受けられることができるようになりました。入院履歴を聞かれても、現在飲んでいる薬を聞かれても、即答できるようになります。また、病歴を知ることで、日頃の健康管理にも役立てることができます。